情報の集約と俯瞰で初動の速度が向上
迅速な判断・対応が求められるゲリラ豪雨に備える
岐阜県本巣市役所 様
- 緊急対策
- ELMO DXテーブル
- ELMO コラボレーション
- ELMO Board
- MX-P3

膨大な量の情報もストレスなく共有
より正確で迅速な初動に繋げる
岐阜県本巣市は、南部に根尾川が流れ、北部は降雨量の多い山間部が連なるという地形特性から、台風やゲリラ豪雨発生時には洪水・土砂災害のリスクを抱えている。さらに、明治24年(1891年)の濃尾地震を経験した地域でもある。こうした背景から、人口約3万2千人の小都市ながら、本巣市の防災意識は非常に高い。その実践として、令和6年(2024年)の市役所新庁舎建て替えを機に、災害対策室の情報設備として「緊急対策ソリューション」を導入した。これにより情報共有形式がアナログからデジタルへと一新。効率的な情報の取り扱いが可能になり、従来は1.5時間ほどかかっていた緊急時の初動対応が、現在では15分程度に短縮できるようになった。
従来の災害対策における課題
庁舎間・庁舎内で情報連携が取りづらかった
本庁舎と遠隔地にある防災拠点・根尾分庁舎の間や、本庁舎内の異なるフロアの間で情報伝達が滞り、災害時に不可欠なタイムリーな情報共有が困難だった。
災害対策本部における情報共有に手間がかかっていた
検討に必要な数多くの情報を表示・共有するために、プロジェクターに複数のパソコンを接続していたことで、画面の切り替えに手間がかかり効率が悪く、状況把握や意思決定の妨げとなっていた。
「緊急対策ソリューション」でこう解決!

「ELMO コラボレーション」でリアルタイムに情報共有
本庁舎―分庁舎間を「ELMO コラボレーション」で繋ぎ、遠隔地であっても、音声や映像・各種データをリアルタイムにやりとりできる体制を構築。今後は密な連携が期待される。

複数の情報を大画面に集約・表示
「ELMO DXテーブル」は65インチの大画面に同時に複数の情報をカード形式で表示可能。画面を切り替える手間なく、集められた情報を俯瞰し分析ができるため、より正確でスピーディーな状況把握を可能にする。
お客様の声
どのような状況でも 迅速な初動に繋げる
本巣市では、これまで4庁舎による分庁舎方式を採用しており、庁舎間での情報連携がとりづらいという問題を抱えていました。また、庁内であってもフロアが違えば伝達が滞ることもありました。そういった情報共有に関する課題の解消が、今回のシステム選定の1つのポイントでした。
ひとたび災害対策本部が立ち上がれば、そこにはかなりの量の情報が持ち込まれることになります。しかし従来はパソコン1台につき一度に表示できる情報は1つだけです。ストレスなく情報を表示しようとすると複数台が必要になりますが、台数が増えれば増えるほどプロジェクターの画面を切り替える手間も増えていました。ところが「ELMO DXテーブル」はテーブル1台にカード形式で同時に複数の情報を出して俯瞰することができる。情報の取り扱いの自由度が格段に上がり、迅速な初動に繋がると感じています。
まだすべての職員がきちんと操作ができる、という段階にはありませんが基本的には直感的に操作ができるものと感じていますので、ある程度経験していけば皆操作ができるようになると考えています。
システムの満足度は高いです。同じように情報共有に関する課題を持っている自治体にはおすすめできます。小さい自治体であっても十分にメリットがあると考えています。災害が起きたら、自治体の規模が小さかろうが大きかろうが、実際に職員が何人集まれるのかはわかりません。やはり少ない人数でも何かができるという仕組みを作って備えていく必要があると思います。
これまでの災害対応において、ゲリラ豪雨が発生した際には、台風とは異なり、短時間での状況の変化が著しく、状況把握や避難の意思決定を相当なスピード感で進める必要があることを実感しています。本当は災害対策に関する機器は使う機会が無いのが一番ですが、いざという時に使えるようにしておくのが大事だと考え、備えています。
本巣市 総務部 総務課 防災安全係
係長 鬼頭 一兵 氏
岐阜県本巣市役所様における「緊急対策ソリューション」の活用法
岐阜県本巣市役所では、新庁舎の整備に合わせ、令和6年(2024年)7月に「緊急対策ソリューション」を導入。災害対策室に「ELMO DXテーブル」、電子黒板「ELMO Board」、書画カメラ「MX-P3」を設置し、あらゆる情報を集約・共有する。また「ELMOコラボレーション」を介して遠隔地にある防災拠点・根尾分庁舎ともリアルタイムな情報共有が可能となった。強固な情報連携体制により、さらに迅速な災害対応を実現する。


「ELMO DXテーブル」のディスプレイにはWeb・写真・動画・表計算ソフト等、ファイル形式が異なる情報もカード形式で同時に表示し俯瞰することができる。情報の取り扱いの自由度が格段に上がり、迅速な初動に繋がった。

「MX-P3」は「ELMOコラボレーション」に接続しWEBカメラとして使用。
選挙では電子黒板を掲示板として活用

書き込みができる電子黒板「ELMO Board」は、災害対応時の情報共有はもちろん、平時にも幅広く活用できる。選挙のときには、結果を掲げる掲示板として開票所に設置した。従来は、結果を紙にプリンターで印刷して、貼りだして、ペンで書き込んで……と何段階も手間がかかっていたが、「ELMO Board」なら指1本で完結。パソコンの表示も、書き込みも、保存もスムーズで、平時の業務効率化に貢献する。
関連リンク

本巣市は、岐阜県南西部のほぼ中央から北端に位置している。市の北部には山岳地帯、南部には木曽川水系の一級河川である根尾川が流れ込む肥沃な耕地が広がる。「本巣市 総務部 総務課 防災安全係」は消防・防災、防犯をはじめ、多岐にわたって市民の安全にかかわる取り組みを行っている。
- 組織名
- 岐阜県本巣市役所 様
- 住所
- 岐阜県本巣市早野255番地
弊社製品・サービスについて、お気軽にお問い合わせください。