異年齢集団における子ども同士の学びを促進するツールとして、
Scottie Go!は『夏っ子』にぴったりのプログラミング教材です

愛知県 岡崎市立夏山小学校 様

  • Scottie Go!
  • プログラミング学習
  • 縦割り活動
  • 小学校
  • Facebook
  • twitter
  • Line
愛知県 岡崎市立夏山小学校

Scottie Go!は小学校低学年を含めた異年齢集団で、
子ども達がプログラミング体験のできる優れた教材です。

小学校低学年からプログラミング的思考を学ぶファーストステップの体験教材として、 子ども同士が『 協働的に 直感的に 主体的に 』プログラミングを体験。

導入背景

本校は全校児童28名(令和7年9月現在)の小規模校で、山や川、田畑など豊かな自然に恵まれた中山間地域に位置しています。こうした学校の特色を生かして、力を入れて取り組んでいる教育活動が2つあります。

1つ目が「夏っ子タイム」として行う体験学習です。
夏っ子タイムは、夏っ子(本校では子ども達のことをこう呼んでいます)が、様々な体験を通して学ぶことを目的とした時間です。田植えや川遊びなど、地域の資産でもある自然に触れ合う活動はもちろん、プログラミングやドローンの操縦などICTに親しむ体験も積極的に取り入れ、週に1回程度教育課程に位置付けています。

2つ目が縦割りの異年齢児童で編制する「なかま班」での活動です。
毎日の清掃活動や運動会の対抗リレーといった学校行事など、あらゆる場面で「なかま班」で協力する機会を設定しています。そのため、高学年の子どもは自然と低学年の子どもに寄り添うことができ、またそうした学校のお兄さんお姉さんを、低学年の子どもは慕っており、心理的安全性の高い集団作りにつながっています。

こうした二つの取組を、うまく融合できる教材の一つがScottie Go!だと感じました。Scottie Go!は、小さな画面を見ながらではなく、机や床に命令ブロックを並べることで、仲間と交流しながらプログラミングに取り組むことができ、プログラミング的思考を育む事ができる体験的な学びと、異年齢での学び合いの両方を満たしてくれるツールであると考え、夏っ子タイムでのプログラミング体験でScottie Go!を活用しました。

Scottie Go!を実際に使用してみて

命令ブロックを手に持って動かすという皮膚感覚のあるプログラミングで、コミュニケーションが促進されました。

教えるときにも「はい、これ」と紙のカードを実際に渡して、触れながらできる事で交流がより促進される部分がありました。これはタブレットの画面の中でのプログラミングでは、なかなか味わえない事だと思います。

操作が直感的で、自然とプログラミング的思考が育まれました。

Scottie Go!は、ブロックを並べたスクリプトを皆で触れられるという点もよいです。特に低学年の子ども達の中には、プログラミング的思考に慣れていない子どもも多いです。最初のうちは高学年の子どもが手本を示しながら、徐々に低学年の子どもがブロックを動かしていくことで、自然とプログラミング的思考を身に付けていく姿を見ることができました。
また、Scottie Go!のブロックには英語で命令が書かれていますが、プログラムを組むうちに、低学年の子どもも体感的にその単語の意味を理解していく姿が見られました。書かれた英単語とキャラクターの動きがリンクすることで「活用する英語」を習得できた事も、副次的な面でよいと思いました。

簡単に授業ができ、子ども達が集中して活動に取り組んでいました。

準備は、タブレットにアプリを入れるだけというのもありがたいです。課題を解決する過程で、少しずつ操作方法を身に付けられるようになっているので、初めて使うアプリでしたが、事前に指導者が一切説明をする必要なく、子ども達が自らの力で、主体的にプログラミング活動に取り組むことができました。
さらに、プログラミングした後に出てくる星の評価もよかったです。子ども達が星の評価を見る事で、ステージをクリアして終わりではなく、もっと良いプログラミングのやり方がないのか、と考えるきっかけづくりになっており、低学年の子でも1時間集中してプログラミングに取り組む姿が見られました。

これからのプログラミング学習

岡崎市では、普段の教科の授業の中で子ども達がプログラミング的思考を育んでいけるように、モデルカリキュラム作成し、プログラミング学習を進めています。こうした学習以外にも、今回のように学校が独自にプログラミング学習に取り組んだり、また今後は、部活動の在り方の変化に伴い、地域の方々や学校関係者も入りながら放課後の子ども達の居場所づくりを考えていったりする中で、本当に好きな子がプログラミングに打ち込める様な時間や場所を、作っていけたらいいなと思っています。

夏っ子たちの感想

  • プログラミングをやって楽しかったです。難しかったけど、またやりたいです。(1年生)
  • プログラミングは一人で作るよりも、みんなで協力してやるほうが、色々な意見が出てきて楽しかったです。(4年生)
  • 思っていたよりも難しく、とても頭を使いました。班の子と協力し、プログラミングを楽しめてよかったです。(6年生)

2025年9月現在
※記載されている会社名・製品名は、各社の商標または登録商標です。

Scottie Go! のご紹介

Scottie Go! の詳細はこちら

弊社製品・サービスについて、お気軽にお問い合わせください。