テクノホライゾングループ 株式会社エルモ社 - GIGAスクール構想に向けた電子黒板・支援ソフト・書画カメラなどの教育ICT機器、防犯・監視・セキュリティカメラ、クラウド事業など、映像・光学ソリューションをトータルにご提供
『企業人として求められる基本的なスキルは勿論の事、エルモ社のモットーである"知恵"と"アイデア"と"積極果敢"な挑戦に必要なのは「創造力」「柔軟性」「実行力」と「リーダーシップ」です。
既成概念に囚われない大胆不敵な「創造力」とそれを形にしていく「実行力」を周囲とのコミュニケーションも含めた「柔軟性」でより良い結果へ導く事の出来る「リーダーシップ」のある方が仲間になってくれることを私達は望んでいます。』
皆さんにお会いできるのを楽しみにしています!
弊社は海外現地法人を含めても社員数300名と大きくない規模の会社です。いきなり何もかも任せるわけではありませんが、小さな会社ですから担当する役割も必然的に大きくなります。 ですが新入社員研修や各種社内研修、OJT等を通じて成長をサポートすると同時に、慣れたら自分からどんどんとアイデアを出して挑戦して欲しいと思っています。 上司は部下の自主性を尊重し、いいものは積極的に取り上げていくというのがエルモ社の基本姿勢です。
入社間もない時期は、右も左も分からなくて当然です。まずは上司や先輩について仕事の進め方の基本を学び、それに沿って着実に作業を遂行することが大事です。
一方で「ここはこういう風にした方がより良くなるのでは?」といった考え方は積極的に発信して周囲の支援となり得る改善を進めていって下さい。会社もそれを期待しています。
要は「守・破・離」です。
また、日々の業務はテキパキと進めていくのが基本です。何となく時間を過ごすのは「時間に使われている。」にしかすぎません。 最小限の時間・コストで最大限のリターンを得るにはどうすればいいのか。そんな視点で仕事に取り組んでもらいたいと考えています。 変化の激しい世の中に対応していくためにも、受動的になるのではなく、自ら考えて行動できる人に成長して欲しいと思います。 あなたの仕事のリーダーは、あなた自身であり、仕事もプライベートも充実させていって欲しいと思います。
配属先は、本人の希望や研修の様子を見ながら会社側で判断します。ただその後、「こんな仕事がしたい」、「この地域で働きたい」といった希望を出してもらうのは大歓迎です。 弊社では「これがしたい!」という社員の積極的な姿勢を最大限尊重しています。
5年前まで新卒採用を手控えていたり吸収合併をした関係で、平均年齢は43歳少々と若干高めですが、20代・30代の若手社員が実務の責任者としてたくさん活躍しています。
また、若手が少ない部分、社内の各部署からは「新卒社員が入ったら大事に育てていきたい」という声をよく耳にします。みなさんを温かく迎え入れてくれる先輩たちばかりなのでご安心下さい!
またユニークな趣味人が多いのも特徴です。引っ込み思案は損しますよ。
社内の仲間たちとドライブや旅行に出掛けるなど、気の合う社員同士で一緒に休日を過ごすことが多いです。また、弊社には社員の福利厚生のための「友和会」という組織があり、野球部や硬式テニス部等の同好会が活動していますし、様々なイベントも実施しています。年度末には社員全体が集まる飲み会なども開かれています。
![]() 社内の風景です。
|
![]() 弊社には展示室もあり、エルモ社製品の歴史をご覧頂けます。
|
![]() 弊社は愛知ブランド企業に認定されております。
|
お客様の声に真摯に耳を傾け、求められ喜ばれる性能・価格を実現していくと同時に、お客様の役に立つアイデアを提供していくことが私たちの永遠の課題です。
弊社の主力である書画カメラ市場は既にレッドオーシャン化しており、製品という「もの」の提供だけではなくお客様の理想や要望、叶えたい事に対する「こと」を提供しなければ競争に勝てません。過去に参入したスポーツカメラの技術はクラウド型防犯カメラという「もの」と、手軽にホームセキュリティという「こと」へ展開し新しいビジネスを掘り起こしています。今後も長年培ってきた技術やノウハウを活かした製品づくりと共に、販売後のアフターフォローにも注力しながら、お客様の「こんなことがしたい」というご要望に幅広く応え常に新しい道を探究するのが課題です。
社長といえば、ずっと社長室にいるものだというイメージをお持ちの方もいるかもしれませんが、 社長の浅野は常に何が最善かを考えて他の誰よりもいち早く具体的に動き始め世界中を飛び回る行動力あふれる社長です。
また、目標を高く掲げチャレンジすることを奨励し、たとえ目標に届かなかったり失敗したとしてもそこに"成長"があることを重要視し、 勇気づけと共に期待します。挑戦し続ければ、いつか成功の追い風に乗るチャンスに巡り合えるという夢を社員と共有することがモットーです。
社員の頑張りにはきちんとお応えしていく仕組みになっています。新卒入社の社員はスタートラインこそ横並びですが、入社後はそれぞれの頑張りに応じて給与の伸びに違いが出てきます。
弊社の給与は、「職務給」、「年齢給」、「ライフデザイン手当」の3つで構成されています。加齢と共に上昇していく「年齢給」と、退職金の一部として確定拠出年金制度の運用に充てて、将来に備える事に役立てて貰える「ライフデザイン手当」はどの社員も一定ですが、「職務給」は、年1回の評価に応じて決定されます。
年度末に今年の目標を自ら振り返り、「この1年間で何をやってきたのか」をレポートにまとめて上司に提出します。それに対して上司が評価を行い、最終的に面談を通じてお互いの意見を擦り合わせながら、最終的な評価を決めていきます。一方通行で評価が決まるわけではありませんし、最終的な評価を社員にきちんとフィードバックすることで、その後の成長にも役立ててもらおうと考えています。
新入社員研修は2日間の座学、1日の社外研修の後にエルモ社の全事業を一通り体験して戴きます。これから自分が働く会社が「何をしているのか」を身をもって体験する事で配属後もスムーズに職務に就ける様にする事が目的です。
月並みではありますが、学校で学んできたことや取り組んできたことをお聞きし、それらにどれだけ熱意を持って取り組んできたのか、その経験をエルモ社でどう活かしたいか、そしてエルモ社の”ファン”になってくれるかを見たいと思っています。
また、エルモ社では、“知恵”と“アイデア”と“積極果敢”な挑戦をモットーにしていますので、色々な話やご質問をしながら、こうした姿勢で働ける人かどうかも判断しています。